IAIIAI:creative agency

「アイ・エイ・アイ」:IAI

横浜美術館
横浜美術館
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい3-4-1
TEL :045-221-0300


Masterpieces of French Paintings from The State Pushkin Museum of Fine Arts, Moscow
プーシキン美術館展 フランス絵画300年
―モスクワのプーシキン美術館が世界に誇るコレクションから、珠玉のフランス絵画が横浜にやってきます―
ロシアにおけるフランス美術の蒐集は、17世紀ロマノフ王朝の大帝ピョートル1世にはじまるといわれます。18世紀後半に王朝の全盛期を築いた女帝エカテリーナ2世も、ロシアの富と文化的洗練をヨーロッパ諸国にアピールすべく、体系的なコレクションの形成に力をそそぎました。19世紀になると、コレクションを一般公開し、若い芸術家を支援する新興ブルジョワジーがモスクワに登場します。印象派にはじまるフランスの近代美術をいち早く蒐集したセルゲイ・シチューキンとイワン・モロゾフはその代表格といえるでしょう。国家の歩みと連動するように、同時代のフランスの文化につねに眼を向けていたロシアは、結果として、300年にわたるフランス美術の変遷をたどるほどの質と量を誇る作品群を蓄積することになりました。
本展でご紹介する約65点の絵画作品は、それら「ロシアがあこがれたフランス美術」の粋を体現するものです。

会期: 2011
4/2(火)〜6/26(日)
2011 5/13 開催は中止のお知らせ。
2011 5/13 東日本大震災及び福島原子力発電所の事故等の影響により、開催は中止になりました。お問合せ 03-5777-8600 まで。

開館時間:10:00〜18:00
(毎週金曜日は20:00まで 入館は閉館の30分前まで)
休館日:毎週木曜日
(5月5日は開館)
会場:
横浜美術館


画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。

「プーシキン美術館展 フランス絵画300年」記者発表会
2010 10/26 記者発表会:ロシア連邦大使館
「プーシキン美術館展 フランス絵画300年」

― プーシキン美術館には驚くほど多くのフランスの美術品が収蔵されている。
それは革命以前のロシアで支配的だったフランス愛好熱のおかげである。  ―

トルストイの 『戦争と平和』 を読むと貴族同士の会話がフランス語で行われているのに仰天するが、19世紀はじめにはロシア上流階級の公用語は家族でもフランス語と決まっていて、ロシア語は民衆の言葉として退けられていたのである。…それはヨーロッパ王室のゲルマン民族大移動で成立した征服王朝の起源と関係している。征服王朝はいずれも血の混淆を潔くとせず、結婚に際しては親戚である他の王国から嫁や婿を取るのを原則とした。…17世紀からは、ブルボン王朝のルイ14世の権威が高まったこともあり、各国の王侯貴族もフランス語を家庭の公用語とするようになった。フランス語を解さない者は社交界から排除されたのである。…ロシアとて例外ではなかった。…首都サンクトペテルブルクの上流階級はフランスの新聞を定期購読し、美術や音楽や演劇もフランス一辺倒であった。…今日、プーシキン美術館の中核をなしているフランス絵画や彫刻は、このようなロシア上流階級のフランス贔屓が生み出したコレクションの名残といえるのだ。…エカテリーナ女帝が好んだプッサン、クロード・ロラン、アレクサンドル皇太子が注文したアングル…ロマノフ王朝に負けぬ大富豪だったユスーポフ公爵が集めたプーシェの必見の名品。…大商人だったセルゲイ・シチューキンはモネ、ゴッホ、ドガ、ルソー…同じく大商人のイワン・モロゾフはルノワール、ゴーギャン、セザンヌ、ピカソなどを精力的にコレクションに加えたのである。プーシキン美術館のフランス美術を見るということは、両国の間に働いた文化交流史を一望するに等しい試みになのである。
                        ―本文より抜粋掲載しています―        
鹿島茂(明治大学教授)
【展覧会の構成】
展覧会は、下記の4章で構成されています。
17世紀古典主義の巨匠プッサンにはじまり、18世紀のロココを代表するプーシェ、新古典主義の確立者ダヴィッドまで、続いて、1789年のフランス革命後に活躍したアングル、ドラクロア、ミレー。3章は近代絵画の幕開けを告げるモネ、ルノワール、ゴーギャン、ゴッホ、セザンヌ。そして、ピカソ、マチィスなどが登場する20世紀前半へ。日本初公開を多数ふくむ名品を厳選。なかでも、「印象派最高の肖像画」とも評されるルノワール 《ジャンヌ・サマリーの肖像》 は、本展の最大の見どころにあげられます。
第1章 17〜18世紀 | プッサンからダヴィッドまで
第1章 17〜18世紀 | プッサンからダヴィッドまで
ニコラ・プッサン (1594-1665)
17世紀のフランスを代表する画家であるが、画家としての大半をローマですごした。17世紀はバロックの全盛期で、古典主義的で深い思想的背景を持った歴史画や宗教画が多い。
《アモリびとを打ち破るヨシュア》 1624-25年頃 油彩、カンヴァス 96 x 134cm
© The State Pushkin Museum of Fine Arts, Moscow

第2章 19世紀前半 | アングルからミレーまで
第2章 19世紀前半 | アングルからミレーまで
ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル (1780-1867)
19世紀前半、当時台頭して来たドラクロワらのロマン主絵画に対抗し、ダヴィッドから新古典主義を引き継ぎ、古典主義的絵画の牙城となった。他方で、ポスト印象派たちやキュビスト、現代美術家に決定的な影響を与え、アングル芸術の影響範囲は底知れない。
《聖杯の前の聖母》 1841年 油彩、カンヴァス 116 x 84cm
© The State Pushkin Museum of Fine Arts, Moscow


第3章 19世紀後半〜20世紀初頭 | マネからセザンヌまで
第3章 19世紀後半〜20世紀初頭 | マネからセザンヌまで
ピエール=オーギュスト・ルノワール (1841-1919)
印象派の画家で、後期から作風に変化が現われ、稀にポスト印象派の画家とされることもある。日本に早くから紹介され、梅原龍三郎をはじめ多くの画家に直接・間接に影響を与えている。この作品は 「印象派最高の肖像画」 で日本初公開!である。
《ジャンヌ・サマリーの肖像》 1877年 油彩、カンヴァス 56 x 47cm
© The State Pushkin Museum of Fine Arts, Moscow

第4章 20世紀 | ピカソからシャガールまで
第4章 20世紀 | ピカソからシャガールまで
パブロ・ピカソ (1881-1973)
スペインのマラガに生まれ、フランスで制作活動をした、キュビスムの創始者。晩年のピカソの作風は、のちの新表現主義に大きな影響を与えたと考えられ、死ぬまで時代を先取りする画家であった。
《マジョルカ島の女》 1905年 グワッシュ・水彩、厚紙 67 x 51cm
© The State Pushkin Museum of Fine Arts, Moscow
© 2010-Succession Pablo Picasso-SPDA(JAPAN)

ロシアの文豪 ― 「われわれはすべて プーシキンから出発している」 ドストエフスキイ ―
アレキサンドル・セルゲーヴィチ・プーシキン (1799-1837)
プーシキンはロシアの国民詩人とされている。むかしからロシア人はプーシキンの作品の中に自分たちの喜びや悲しみの、また国民的理想に表現を見出してきたと言われる。この詩人の喜びや悲しみや憧れはだれもよく理解できるばかりではなく、だれでもそれらの感情をたいへん貴重なものと思うだろう。…
略 年 譜
1799年 モスクワの古い家柄の貴族の家庭に生まれた。11歳の頃にはフランス語で詩を書きはじめた。
1811年 ペテルブルク郊外のツァルスコセリスキイ・リツェイの第1期生として入学。
1817年 リツェイを卒業して、外務省の翻訳官に任命された。
1812年ナポレオン軍との戦争とその勝利はロシア人の民族的な自覚と誇りとを呼び覚ましたが、彼らの国は古い農奴制と専制政治のもとにとどまっていた。国内には農奴制の廃止と議会政治の実現への要望が高まった。プーシキンの天才はナポレオン戦争後の民族的昂揚の上に花開いた。
1820年 叙情詩「カフカスのとりこ」等多くのロシア・ロマン主義の作品を多く書いた。母方の領地に流刑。
1824年 流刑地の監視の下で叙情詩「ジプシイ」、その他の多くの作品が完成。詩小説が書かれた。
1826年新しい皇帝ニコライ一世はデカプリストの5名の首謀者を死刑、120名をシベリアでの苦役に送った。それから皇帝はプーシキンをモスクワに呼び寄せ、宮廷詩人となって皇帝への賛歌をうたうことを期待した。モスクワの人々は流刑を解かれた詩人を熱狂的に迎えた。しかし、プーシキンは皇帝の気に入る詩がかけない。彼は皇帝に監視され拘束されることになる。彼の詩は事毎に政府の怒りを招くばかりである。
1833年 年少侍従に任命された。皇帝は社交界第一の美人として知られるプーシキン夫人ナターリヤを正式に宮廷に出席する資格をあたえられた。
1836年 プーシキンの妻と一人の近衛士官との関係が人々のうわさにのぼるようになる。
ついにプーシキンとその士官との決闘は1837年の2月、サンクトペテルブルク郊外の、雪の深い林の中で行われた。その結果プーシキンは重傷を負い、2日ののちその37年の生涯を終えた。 「…彼の遺骸が家に置かれてあった3日のあいだ。あらゆる年齢あらゆる職業の人々が、灰色の群集をなして、たえまなく彼の棺をとりかこんだ。女、子供、学生、山羊の毛皮外套を着た下層の人たち、あるいはぼろをまとった人たちまでもが愛する国民詩人に別れを告げるためにおとずれた。…」

プーシキン美術館
プーシキン美術館
プーシキン美術館 :http://www.museum.ru/gmii/
ロシアの首都モスクワの中心地に位置し、サンクトペテルブルクのエルミタージュ美術館とならんで、世界的な西洋絵画コレクションを誇る国立美術館です。絵画、版画、彫刻など50万点を超す収蔵作品は、古代エジプトから近代にいたるヨーロッパ美術の流れを幅広く概観できるのが特徴です。充実した教育プログラムや、先進的な企画展にも定評があります。

文豪アレクサンドル・プーシキンの没後100年を記念して、1937年に現在の名称に改められました。本展が開催される2011年は、創立100年を迎えます美術館拡張計画など、さらなる発展が期待されています。

お問合せ:03-5777-8600 (ハローダイヤル)
展覧会サイト:http://www.asahi.com/pushkin2011/
美術館サイト:http://www.yaf.or.jp/yma/
主催:
横浜美術館、朝日新聞社、テレビ朝日、プーシキン美術館、ロシア連邦文化省
後援:ロシア連邦大使館、横浜市市民局
協賛:三井物産、DNP大日本印刷

参考資料:Press Release、カタログ他。
※写真撮影は全て、主催者の許可を得て行っております。


ご意見ご感想は yashio@mui.biglobe.ne.jp


「アイ・エイ・アイ」:IAI
HOME
NEXT
BACK

Copyright © 2002-2011 Yashio.ALL Rights Reserved.